JATTO日本技能研修機構
【JATTOエーミングレポート】イヤサカ エーミング用スタンドセット ITS-01-SET|JATTO 最新エーミング機器及びエーミング研修|実施:ティーワールド 2020年9月
[No.2020-09-13] エーミングツール検証
エーミングサポートツール:ITS-01-SET(イヤサカ)
JATTO協力会員:ティーワールド(代表 藤田 隆之氏)
[一般財団法人 日本技能研修機構]
JATTO(Japan Technical Training Organization)
〒108-0074 東京都港区高輪四丁目23番6号ハイホーム高輪708
E-mail: info@jatto.or.jp
公式サイト:https://www.jatto.or.jp/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/jatto.or.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC5oiNjw-XeBOGctgWGsy88Q
<一般財団法人 日本技能研修機構(JATTO)について>
2020年を迎え、オリンピックイヤーとしての盛り上がりはあるものの、日本全体に閉塞感や先行き不透明感があり、未来を不安視する声が多々あがっています。経済面をみると、少子高齢化による労働人口減は、今後の日本において避けることのできない大きな問題となり、今後はさらに表面化してきます。
また、各業界における各分野の優れた技術者の高齢化も顕著になってきていますし、働き方改革をはじめとする働き方の変化に伴い、その技術伝承の方法においても、あらたなチャレンジが必要となってきています。そして、アジア各国の経面での台頭により、日本の国際競争力が衰えてきていることも事実です。
そのような課題を解決するために、また日本国の国際競争力の回復にも寄与することを目指し、一般財団法人 日本技能研修機構(JATTO)では、非営利団体である一般財団法人として、様々な活動を推進してまいります。
●新技術の標準化へ向けたJATTOの取り組み
世界中の各業界各分野において、テクノロジーの発展による、商品の変化やサービスの変化により、新たな技術が求められています。
しかしながらその新しい技術は技術者個々の能力に依存している一面が強く、それを広く伝達させるには、標準化が必須となります。また、その標準化された技術を広く伝えるためには、ネットワーク化されたサービスインフラの整備が必要です。一般財団法人 日本技能研修機構(JATTO)では各分野においてのサービスインフラの整備も促進してまいります。
専門家監修の元で標準化された新技術を、ネットワークによって幅広く国内に伝播させることで、技術大国ニッポンを、新技術の分野でも継続できるような活動を推進してまいります。
#JATTO #イヤサカ #エーミング #エーミングサポートツール #ターゲット #特定整備 #日本技能研修機構